12/26/2011

新雪

という品種の梨を頂きました!
とっても大きい品種です。
左のミカンと比べるとその大きさがわかります。

というのはウソで、
左のはキンカンです。
でも、1.5kgオーバーの立派な梨でした!!
新高のような食感で、若干産味も感じました。
大きくて食べきれないので、ドライフルーツとジャムを作りました。
前回のリベンジです。

厚さを前回よりも薄く(2mm)一定にしたところ、
前回よりもおいしく出来たと思います。
キウイフルーツもついでにやってみましたが、
酸っぱくて私は苦手でした。
酸味だけが凝縮してしまったようです。
ジャムについては、今回ペクチンを使用してみました。
全体の4割をすりおろし、残りはいちょう切りにしました。

ペクチンを入れることで凝固し、
よりジャムっぽくなりました。
あと、半分すりおろすことで煮詰める時間が少なくなりました。
そのせいか、色も前回よりも薄く美味しそうに見えます。
写真写りは悪いですが。

12/06/2011

コノハムシ

知人から分けてもらいました!

コノハムシはアジアのジャングルに生息していて、
その名の通り、木の葉に擬態します。
エサは、樫やクヌギがいいみたいです。
現地ではマンゴーやグァバの葉を食べるようです。

まだ小さいですが、成長が楽しみです!

12/04/2011

梨のドライフルーツ

を作ってみました。

2~3mmにスライスし、
乾燥マシーンに並べて6時間乾燥させました。

濃縮された感じでおいしいです!
が、何か想像と違う・・・
もうちょっとサクサクしたものを想像してました。
まだ水分が多いのかもしれません。

まだまだ試作段階なので、
またチャレンジしたいと思います。

11/20/2011

ダイコンと芽キャベツ

2週間ぶりに畑に行ったところ、
ダイコンがこんなに大きくなっていました。


こちらは芽キャベツ。
茎にびっしり芽キャベツが出来ていました。

11/17/2011

梨ジュース!

津田沼イオンで梨ジュース発見!
果汁工房karinというフルーツジュースのお店。
梨のフローズンとても美味しかったです。
梨1/4と氷とシロップをミキサーで混ぜたもので、
新高のような甘さで青臭さもありませんでした。
Mサイズで通常380円のところ、
セール価格で300円でした。

ぜひお試しください!!

11/08/2011

ホシガメ

体重が200gを超えました。
7ヶ月経ち、ようやく200gです。
最近は持ち上げると重みを感じます。

11/06/2011

梨の加工品

大分で見つけた梨の加工品です。
梨産地の日出の梨と、同じく大分名産のカボスとコラボしたジュース、
梨のお酒、これは去年東京で行われた果実の加工セミナーに出品されていたもので、今まで飲んだ梨のアルコールの中で一番美味しかったです。
あとは由布庄内の梨ゼリー。

「梨はそのまま生で食べるのが一番」
と良く言われますが、
形や傷などにより売り物にならないものや、
食べ切れず悪くなってしまうものもあります。
様々な形のPRや、販売の多角化だけでなく、
そういう無駄を減らすためにも、
加工は重要だと思います。

これは、湯布院でオマケでもらった梨の枝のお守りです。
「事故無し」だそうです。
処分に困る剪定枝が、
発想一つでこんなお守りになっているとは!

見習いたいです。

10/31/2011

ミズナと空心菜

立派なミズナが採れました。
というか、ちょっと収穫が遅れただけで
こんなに大きくなってしまいました。

空心菜も大きくなっていました。
若干茎が硬くなっていました。

が、ごま油で炒めて食べたら
とても美味しかったです!

10/30/2011

スティックセニョール

茎が伸びてくる茎ブロッコリーの品種です。
花蕾が出来ていました。
もう少しで収穫出来そうです。

青首大根も太ってきました。
葉を害虫に食べ尽くされて播種し直したため、
生育が心配でしたが、
こちらも収穫出来そうです。

10/22/2011

梨ジャム

を作ってみました!
「新興」という晩生の品種を3個(約1.3kg)使いました。


皮をむいて芯を取り、
2cm角(厚さは7~8mm)に切って、
砂糖150gとレモン汁を大さじ2入れて煮込みました。

煮始めて10分です。
だいぶ水分が出て来ました。

水分がなくなったら弱火にして、
焦げないように注意しながら更に煮詰めます。

完成!
瓶に入れて出来上がりです。

今回、50分間煮ました。
次は切り方をもう少し小さくして、
時間を短くしたいと思います。

二色の一味

以前収穫した鷹の爪を干して乾燥させ、
種を取り除いて粉末にし、
一味唐辛子を作りました。
赤と、オレンジ?の二色ができました。

来年は、黄色や他の色の一味も作ってみたいです。

10/18/2011

パッションフルーツ

発芽しました!
食べたパッションフルーツの種を、
周りのゼリー状の部分を取り除き、
播種用培土に播種しました。
播種後12日で発芽してきました。

今後、生育を追ってみたいと思います。
ちなみに、品種はわかりません・・・
外皮が黄色いパッションフルーツでした!
わかり次第お知らせします。

10/17/2011

カメの足が

だらんと垂れていました。
マヌケです。

順調に成長し、
購入時は70g位だった体重は150gを超えました。
最近は持つとずっしり重さを感じます。

10/16/2011

ライブ@六本木

これからライブです!
六本木です。

http://ssbbjapan.blogspot.com/?m=1

10/10/2011

イモムシ

ブロッコリーにこんなに沢山のイモムシが付いていました。
モンシロチョウの幼虫と、シャクトリムシ。

取っても取ってもすぐ付きます。
無事収穫出来るといいのですが。

ラッカセイ

まだちょっと早かったのですが、
ラッカセイを収穫しました。

予想以上に豊作でした。

念願の茹でラッカセイが食べられます。
残りは、これから10日ほど天日で干します。

10/06/2011

カマキリ

on イチジクの木です。
まるまる太ってました。
この畑にはカミキリムシがたくさんいたそうなので、
きっと食べすぎたのでしょう。
生産者にとっては強い味方ですね。

お昼寝

してます。
手足出してて意外と無防備です。

9/19/2011

アゲハチョウが

サナギになりました。
これは昨日の朝の姿です。
サナギになる体制になっています。

そして、夜10時にはサナギになっていました。

羽化する所を見てみたいです。

9/17/2011

大田市場で梨のPR

をしてきました。
白井市の「あきづき」という品種のPRです。
白井市のキャラクター「なし坊」も来ていました!

非常に多くの方に試食していただきました。
白井の梨をたくさん食べてください!

その後、セリを間近で見学しました。
なかなかの迫力です。

また、ルビーロマンというブドウがあったのですが、
なんと1房5000円の値がついていました!

9/13/2011

アゲハチョウ

の幼虫です。
カンキツのはるかの木にまたまたアゲハチョウの幼虫がいました。
そこで、今回は捕まえて飼ってみることに。
これは今朝の姿です。

帰宅したら、変身していました!

ビックリ。

9/08/2011

パッションフルーツ

今日はパッションフルーツを勉強しに館山に行ってきました。
千葉県でも徐々に栽培が広がっています。
酸味と爽やかな香りが特徴のフルーツです。


これはパッションフルーツの花です。
トケイソウ科の植物なので、トケイソウに似た花が咲きます。

授粉作業をさせてもらいました!

パッションフルーツ100%ジュースです。
酸っぱいものが苦手な私には若干酸味が強すぎました。

パッションフルーツの挿し木

パッションフルーツの挿し穂をもらったので、
早速挿し木を行いました!
まず、この中から葉の付け根(節)に小さい芽が出ている節を選びます。

上下を切り、付いている葉っぱを5cm角に切ります。
これは発根する前の葉からの余計な水分蒸発を防ぐためです。

園芸用培土に挿します。
受け皿に水を張り、底面給水させて乾かないように管理します。

昨年失敗してしまったので、
今回は10本挿し木しました。

上手く根が出るか楽しみです!!

9/06/2011

カマキリ

on ブドウの木

ブドウの木が枯れてきたとの問い合わせに、現地確認へ。
全く気付かず木を調査していたら突然目の前にカマキリが!
ビックリしたので撮りました。

となりの網には1.5倍大きなカマキリがいました。